BEST 新田恵利

BEST 新田恵利
発売日 1987年7月21日
型番 D32P6089
01.真夏の滑走路
02.サーカス・ロマンス
03.若草の招待状
04.星を探して
05.恋のロープをほどかないで
06.ボビーに片想い
07.銀色のスーベニール
08.ピンクのリボン
09.冬のオペラグラス
10.星の手紙
11.内緒で浪漫映画
12.星空の動物園
13.不思議な手品のように
14.そよ風のレター
15.ロマンスは偶然のしわざ
16.テディベアの頃 -少女の香り-
だめなやつら恒例の、今年の一文字の季節がやってまいりました。
今、全裸になった和尚が、M字開脚で墨汁に陰茎を浸し、小姓に介添えされながら見事に腰をくねらせて、畳に広げられた和紙に今年の一文字を書き進めております。
書き上がりました。今年は「悶」です。悶絶の悶でございます。
やりきった和尚、畳の上で大の字です。それを巫女がティッシュで丁寧に拭き取っていきます。腹の上、二時の方向にダラーンと弛緩しきった陰茎が、巫女のティッシングで時折反応し、腹から墨の糸を引き、反応しております。いささか、風俗を思わせる光景であります。
寝たままタバコ(銘柄は峰)をくゆらせながら、けだるそうにインタビューへ応じる和尚。
「いやぁ、どこの家庭も財布の紐は厳しく縛ってあります。ボーナスの小遣いは二万円でしたから」
そう、私のおボーナスの小遣いも魅惑の腰使いで一文字を書ききった和尚と同じ、二万円で可決した。
四万円から交渉はスタートし、激しい応酬、ジャブローの攻防を経て、なんとか二万円をもぎ取ることが出来た。
そうして貰ったらすぐにオークション。本にしようか、音楽にしようか、散々悩んだ挙げ句、年末の買い物はMDデッキになった。

格安(三千円)で落札できた。美品である。動作も問題ない。適当に部屋にあったディスクを入れて再生する。
発売当初はクソカスに言われたMDの圧縮規格も、改めて聴けば味わい深い。
これはまだカセットテープの延長である。極めてCD音源に近い、ノイズの少ない持ち運べる音楽。
レンタルでシングルを借りてきて、好きな順番でダビングする。再生時間と同じ時間、録音に時間がかかる。カセットテープの正統な進化形だ。
何故今更こんな旧世代の代物を導入するのか、それは昔に録音された「声」を十何年ぶりに聞き返したくなったからである。
説明が足りない。
私を含めた5,6名。漫画に青春を捧げた頃、運転免許を取った私は、同人を乗せては集まってドライブを楽しんだ。そこで交わされる会話は「いかにして面白い作品を書くか」「今、こういう物を書いている」「いつかこういうものを形にしたい」「早く完成させて投稿するぞ」といった、創作に関する熱い話題ばかりであった。
「まんが道」(藤子A不二雄)で育った私は、こういう同人の討論が好きで、それならば出来るだけ録音しよう。と、古くはラジカセを持ち込みカセットテープに、続いてMD時代、ボイスレコーダー、iPhoneが出てからはツイキャスなどでドライブ中のトークを残してきた。
二十歳の頃の、自分の作品を世に問い、評価されたい。という想い。と同人達との討論は、私の人生の最大の奇蹟「マックピープルでの我が妻連載」を続ける上での基礎体力であった。
若い人に言いたい。社会に出れば日々に流される。生活するだけで精一杯だ。
今は当たり前な友人達との会話も、数十年後には宝物になることだろう。
今を「当たり前」と思わず、日記や映像、声を出来るだけ残しておきなさい。
年を重ねれば経験も積み、技術も向上するものだが、若い頃の衝動を改めて聞くことで、自分を奮い立たせてくれる起爆剤になることもあるのだ。
コーヒーを飲みながら、部屋に届いたMDデッキをセットして、二十歳の頃のドライブテープを挿入してみる。
キュルキュルと音を立てながら再生が始まる。
「いつか自分の本を出したいなぁ。いや、絶対に出すど」
少し鼻の詰まった若かりし頃の自分の声に照れ笑いしながら、コーヒーを一気に飲み干した。

↑いつも来てくれてありがとう。ぜひ上の白いボタンをぜひ押してくれよ。若い頃の記録は宝です。
新田恵理 ritardando

新田恵理 ritardando
発売日 1987年4月24日
型番 D32A0282
01.星空の動物園
02.わがままじゃない
03.時計のサンバ
04.若草の招待状
05.銀色のスーベニール
06.夕陽と風とメロディ
07.2人のHONG KONG
08.ムーンライト・ランデヴー
09.悲しみに方舟を出して
10.アナザー・マリン
11.楽園に連れて行って
12.内緒で浪漫映画
自分の家の中を土足で歩かれたりするわけですよ。こうやってネットで文章とか書いてますと。
何が「怒りのスウィッチ」なのかサッパリわかりませんよホント。複雑に入り組んだ現代社会では。
「いりこだし」オマエ殺す! こんな流れもあり得るわけですよ。いりこだしが誰かの怒りの電流をほとばしらせるフレーズであることもあるわけです。俺とオマエは兄弟であり父が作っております。ヘリキャッツ!
錯乱しますよ。蹂躙です。レイプされて表情を無くし、まばたきもせず私は木の下で一点を見つめているのです。全裸で。股間には犯人が情けのつもりで置いていった巨大な葉っぱだけですよ。左足だけ白いグンゼの靴下を履いているのが逆に痛々しさを増してますよ。
カーカーカラスも鳴き出す夕方で肌寒くなってきました。捜索隊とは別に親友の金平が山に分け入り私を発見してくれるのです。そしてガバと抱きしめます。「大丈夫だ、誰にも言わねぇ誰にも言わねぇ」
その声を聞いて初めて私は火がついたように大泣きするのです。今夜は「ひやきおうがん」飲んで寝ます。
熱心なだめやつユーザーの方々にはとっくに周知の事実でございますが、ここ最近小競り合いがございまして(笑)まートラブルが嫌いなピースフルな人間じゃないですか。私は。
嫌なんですよねー、こー、笑顔でやり取りしたい派なんですよねー。暗いのはどうもねー。
男なら握手で女性ならハグで、そんな感じでブログもツイッターも接してるんですけどねー。こうやって文章を書いちゃいけない人種なのかもしれませんね、私は。適当に書き散らかしてますから誰かを怒らせてしまってるのかもしれませんねー。
ちょっと瞑想に入ります。しばらく旅に出ます。

↑今夜も来てくれてありがとう。よかったら押して帰って。しばらく瞑想の旅に出るけど。
新田恵理 E-AREA

新田恵理 E-AREA
発売日 1986年9月5日
型番 D32A0217
01.Aliceのお誘い
02.真夏の滑走路
03.Only Lonely Boy
04.不思議な手品のように
05.ボビーに片想い
06.遅い流星
07.テディベアの頃 -少女の香り-
08.星の手紙
09.夜風のウィンクムーン
10.Tradition
エクスキューズミィーッ! アッテーションプリーッズ! いつもの発作ではござんせん。
ツイッターと連動しておりますのでね、このブログは。ツイッターでは先に軽く報告しましたが、長女ちゃんがですね、高校でとんでもない事を聞いてまいりまして。
ポーランドの女子高生が、下着とかきっとアレです。新幹線で買うミカンを入れるオレンジの網袋、あんな広い編み目の下着に違いありません。そのポーランドのコギャルが、日本でのホームステイ先を探しておる、と。
困っておる、と。受け入れ先はないか? と学校で先生に聞かれたみたいで。
「お父さん、いい?」
私は速攻で返事しましたよ。
「イイーッ!」
嫁は同時に猛反対ですよ。そんなに誇れる生活水準ではない。豪邸でもない。もっと素晴らしい家庭はいっぱいあるし、そっちの方が喜んでもらえる。
駄目です。我が家に招くのです。ポーランドのコギャルと生活するのです。ウキウキなのです。
おおブレネリ あなたのおうちはどこ
わたしのおうちは スイッツァランドよ
きれいな湖水(こすい)の ほとりなのよ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホー
最後まで陽気に歌ってしもうたけど、これスイス関係の歌やん!! ポーランドの人って娘言うてるやん。失礼極まり無いやん。ポーランドってどこよ?
まぁなんでもいいわ。日本文化の神髄を叩き込んであげます。ジャパニーズ書道とか。
背面にピタッとひっついて、日本の漢字とひらがなを手取り足取りで教えてあげるのでーす。
「馬刺し 美味し」
ラップっぽい韻を踏んで、溶け込みやすいように日本の漢字とひらがなを使って書道をバンバン書いていきマース。
上手にカケマシタネー。ハナマルキでーす。ワッツ ハナマルキ? 日本のパーフェクトマークでーす。
貴方のはブラック墨汁、先生の私は朱液です、赤というかオレンジデース。ハナマルキー。
ちょっとシャツまくってみ? そうそう。乳首を起点にしてハナマルキー。デリシャス!蛍光チクビにナリマシター! おへそを起点にしてハナマルキーっ!
コレ、日本古来のごほうびデース。先生にも書いて。ここにハナマルキ書いてクダサーイ!
やめとこう。ポーランドと国交が断絶する前に、我に帰ろう。

↑今夜も来てくれてありがとう。よかったら押して帰って。君はどこに住んでるどんな人だい?気が向いたらコメントして帰ってね。
新田恵理 ERI

新田恵理 ERI
発売日 1986年5月2日
型番 D32A0178
01.ピンクのリボン
02.星を探して
03.13回目の季節
04.ロマンスは偶然のしわざ(New Mix)
05.ジューンブライド
06.五月の恋人
07.恋のロープをほどかないで
08.大人になんかなりたくない
09.そよ風のレター
10.駐車禁止のワーゲン
11.冬のオペラグラス(New Mix)
なんか自分的には2012年、荒行感覚なのであります。ありますです。ピシッと敬礼、誰に向かって?
書く姿勢も「猛烈」と呼んでもらっても一向に構わんです。便器を素手に洗剤つけて「ハイハイハイハイ」と言いながら手でこすってリズミカルに掃除するみたいな。
「完璧に奇麗か?」「完璧に奇麗であります」「本当か?」「本当であります」「じゃあ舐めれるほど奇麗か?」「舐めれるくらい奇麗にしました。この通りであります」「よくやった。ちなみに昨日その便器で出したワシのクソ、未消化でピーナッツ表面に浮いてたけどな」それ聞いた瞬間、生徒全員滝ゲロ。
今年はコメントを残してくれよな、と先日書いたのですが、読んでくださってる方々はシャイ野郎ばかりなのか、良く知っている方ばかりで、私がどこに向かって文章を撃ち続けているのか全くわかりません。
毎晩眠い中コーヒーを飲んでフラフラしながら、トランス状態でこの「だめなやつら」を書いているのですが、あっ、そうそう、このブログの時間を取るために、夕飯の食器洗いを率先してやっとるのです。
そうすると嫁の機嫌が良くなって、しばらく二階でこれを書いていても怒られないのでありますよ。
貴方達がこちらから見えないので、勝手に妄想して送信するしかないですな。ものすごく巨乳で、酔ったらすぐ触らせてくれる熟女さん達が大半の読者である。と、みなされても仕方ありません。
荒行と冒頭で書きましたが、そんな堅苦しいものではないです。相当気楽に書き飛ばしておりますゆえ。
そして仮に読んでくださっている方が明日、律儀に自分のプロフィールを全員キッチリ書き込んでくださったとしても、逆にそれを全部さばけるだけの人間のキャパが私に無い。
いやはや、まだまだグローイングアップの途中なのですよ。そうして露呈するノープラン。
相手が見えたところでギューンと面白くなるとも思えません。何故毎日書くのか? という自分への問いかけも、じゃあ何故生きているのか? みたいな哲学的なところまでイッてしまいそうなので、そうして年末飛んでしまったネジがようやくしまってきたのに、再び精神がアレ(笑)な状態になるのも困るので深く考えずにいってみます!

↑今夜も来てくれてありがとう。熟女よ。よかったら押して帰って。
新田恵利 Image

Image 1987年11月21日発売
型番 D32A0324
Deja Vu・デジャ・ヴ・
Last Teen
Stay With Me
雨のティンカーベル
シンデレラCastle
宇宙で一番遠いひと
Kitten
枯れ葉色のセーター
涙のリーズン
プレゼント
このブログのきっかけになったのは、今から思えば新田恵利の件だと言える。
親友である漫画家Kとは年に数回、帰省の折に私との旧交を暖め合う。
盆休みに帰省した時の事、私の車でドライブをしていた時まで時間はさかのぼる。
ドライブ中はipodをFMで飛ばし、BGMにしているのだが、その時Kが私のipodに入っているアーティストを何気なくチェックした事が、今から思えば全ての始まりであった。
「おいおいおい(笑)オマエ、松田聖子とか入ってるやんけ」
「な、何勝手に見とんねん」
アイドルソング好きは、親友でも触れて欲しくない領域である。
「勝手に見るなや。息抜きで聴いてるだけやないか。メインと違うぞ」
「ハハハ。そんなに焦らんでもエエやないか。実は俺もアイドル好きやねん」
「へ?」
知らなかった。今までの10年間、ドライブ中のBGMは佐野元春か、浜田省吾か、大滝詠一か、尾崎豊か、山下達郎かのいずれかであった。選曲にアイドルソングは、敢えて避けてきたのは事実である。
「な、何や。お、オマエも好きやったんかいな。それならそうと早く言ってくれれば車内で流したのに」
それからはお互い打ち解け、盛り上がりまくりながらアイドル談議に花を咲かせた。
「懐かしいなぁ。色々流行ったよなぁ、Babe(ベイブ)とか覚えとるか?」
「おった。おった(笑)新田恵利とかは?」
「わー。すっかり忘れてたわ」
「なぁ、どうやろう。中古ショップで買って、今からのBGMにしよか」
「おぅ、エエなぁ。今出た名前のCDなら、ワゴンにワンサカあるやろう」
「特価一枚100円とかでな」
「ヒーッヒッヒッ」
「三枚100円かもよ」
「ヒャーッヒャッヒャッ」
二人でひきつり笑いをしながらキ◯ン堂に車を停める。
「えーっとBabeだから、は、ひ、ふ、へっと」
棚に目をやる。無い。見事に無い。
「おい、ないわ。そっちはどうや?」
向こうで新田を探すKに声を掛ける。
「ないぞ。どういうことや?」
もう一度落ち着いて棚を探す。
「無い、無いっ」
対ガンダー戦で、雪原にウルトラアイを落としたモロボシダンが、必死に雪を掻き分けて探すかの如く、二人は真剣になって棚を見つめ続けるのでった。
つづく
アイドル談議に花が咲き、特価で買おうと訪れた二人がブ◯クオフで見たものは、想像を絶する過酷な現実であった。
次回だめなやつら
殺しの値札は1、2、5、0
に御期待ください。
と、こんな具合に更新していこうと思っている。
一年間くらい秘密で更新して、一年後閉鎖だ。好き勝手に表現する秘密の場所にする。
で、まぁ、紆余曲折を経て、やっとこさ手に入れた新田恵利は衝撃の下手さであった。
それでも当時は圧倒的な支持を得た。ポッと出て、スッとテレビに出て、そのまんまレコーディングしたかのような歌唱力。
今でいえば、保存料ゼロ。合成着色料など使っておりません。天然の素材そのまま。何も足さない。何も引かない。ってなカンジか?
その加工されていない在りのままの姿に、ドッチラケ世代はリアリティを見出した。
そのまんまが「真実」である。と勘違いしたのだ。
では、加工されたアイドルとは一体何であったのか?
難関を突破してオーディションに合格。狭き門を通っても歌唱力がダメでは話にならない。
何ヶ月も厳しいピアノの先生の家に通い、レッスンを重ねる。
「ファー」
「違う。半音違う。なんべん言うたらわかるんじゃ」
アイドルをピアノに押し倒し、フリルのついたフリフリスカートを後ろから捲し上げると、中年のピアノ教師は固く熱くなったものを強引にアイドルの下半身に押し込める。
「今すぐここで荷物を纏めて故郷に帰るか、半音が直るワシの個人追加レッスンを受けるか、好きな方を選べばいい」
抵抗することなく、なすがままのアイドル。ピアノ教師、アイドルを後ろ手に縛ると、外に声が漏れぬ様、ピンポン玉のようなものがついた猿ぐつわを口にかませる。
目に涙をいっぱい溜めたアイドルは必死に追加レッスンを耐えながら
ヴォー、ヴォー
って、こんなん先生とちゃうやんっ!
ただの変態やんっ!
いつからこんなことになっとるんじゃ。
師弟関係ではこういう展開はザラですよ的な世界か、芸能界は。
なんせ、歌唱力も衣装も化粧も、元の素材から大きく変えられているのがアイドルというものであった。
それを打ち破ったのがおニャン子であると言えよう。。。
ベストトラック Deja Vu・デジャ・ヴ・
唄いだしの数十秒で爆笑できる曲はそうそう無い。誤解ないよう言っておくが俺もKも新田の大ファンである。金を惜しまず集めているのが証拠だ。
俺の値付け 1250円